がんばって の怪

「がんばって」という言葉。
賛否両論ありますね。
私も使う時は慎重になります。

というより
なるべく使わないようにしています。

「がんばって」
って完全に第三者目線なんですよね。
ともすると上から目線にもなる。

言うときの心がまえや
言い方、ニュアンスにもよりますが
使う時は慎重になった方がいいです。

「がんばる」のは本人の問題だし
「がんばっているか」
「がんばれそうか」
は本人が一番わかっていること

他人が介入する領域ではないのです。

「がんばって」は
一見いい人風に見せつつ
その裏には
「知らんけど」
が ほのかに含まれる。

言われた側が違和感を覚えるのは
「知らんけど」
を感じた時です。

そうそう。その昔、
つき合っていた彼の最後のお別れの言葉が
「じゃ、仕事がんばって」
でした。

関連記事

  1. 東京商工会議所研修の紹介動画に出演

  2. クリスマスに、コミュニケーションを語る

  3. リピートになる人、ならない人

  4. その一言が大切

  5. 言った言わない の怪

  6. 表に出すことの大切さ

  7. アドリブ上達法

  8. 売れっ子になる一番の近道

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。