信頼関係 構築法①

いろんな現場を経験して思うのは
「○○をやってくださいね」
といただいた指示が
案外へんてこりんなコトが多いということ。

なぜそうなってしまうかというと

「上が言ったことだから」
「毎回そうやってるから今回もそれで」

というケースがものすごく多いのです。

私はいつも
あかんやろそれ(^。^)
と思ってしまうので

「あのぅ・・・もしかしたら●●すると
   もっといいかもしれません♪」

と試しに言ってみると
( ・∀・) イイネ!それ
と案外すんなり採用されることがとても多いです。

そしてその後はいろんな要望が言いやすくなり
結果も成功しやすいし
次回のリピートも獲得しやすくなります。


ただし当然のことですが
別案は元案より
「圧倒的に良案」でなければなりません。

だから常に最適案を考えていなければならないし
交渉力、提案力はもちろんのこと
当初の思惑とはちがうことをやるわけですから
リスクを負う覚悟もなければなりません。

もちろんリスクあってのリターンなのですけれど。

関連記事

  1. つまり、何が言いたいか

  2. 【話し方の真実】グループコンサルに遊びに来ませんか?

  3. 言った言わない の怪

  4. 未来の看護師さんへ 思いと言葉の花束を

  5. 春。自己紹介を営業ツールにする

  6. 相手が知らないことを話す時

  7. アドリブ上達法

  8. 伝えるスキルは財産になる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。