相手が知らないことを話す時

これはよくあるシチュエーションで
ぜひ気をつけたいことです。

例えば
ハワイ好きなあなたが
ハワイ未経験の人に
ハワイの魅力を話すとします。

聞いてくれる相手が
「わ!いいなーもっと聞きたい!」
という温度なら続ければいいし
「ふーん…」
という感じなら即終わり。

相手の温度を見ながら話しましょう。
人は自分に関係ない話は聞きたくないのです。

話が面白くない人は
その温度を読むことをせず
自分の話したいことを延々と続ける傾向があります。

結果
「あの人の話はつまらない」
「あの人は空気を読まない」
というレッテルを張られてしまいます。

自分が一方的に気もちよく話すことが
会話上手ではないのですよ。

関連記事

  1. つまり、何が言いたいか

  2. 表に出すことの大切さ

  3. がんばって の怪

  4. 春。自己紹介を営業ツールにする

  5. SNSで出会っても

  6. おもしろい仕事とは

  7. 2024年は、ラジオ番組はじめませんか

  8. 滑舌の誤解

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。